さとり世代「ぬくこ」の叫び!~尊厳溢れる令和の時代へ~

人と人が分かり合えず、戦争が絶えない 人類の究極の問題にメスを入れ、世界基軸教育による心の時代、令和Cityを構築しています^^ 認識が世界を変える。

なぜ、自転車は空気が抜けるのか。

 

自転車の空気が抜けすぎているのは知っていながらも、

近くに自転車屋さん(空気入れ)がなかなかなくて、そのまま走っていたんです。

どこかにないかな~そんなこと思いながらもなかなか見つけられず、

数か月を過ごしていたんですけど、(知ってるところで入れろよってね!www)

そんなこんなしてたら、まさかのよく通る場所に自転車屋さんを見つけまして!

 

やっとこさ、

空気を入れることができました!!!

 

みなさま、お久しぶりです。ぬくこです。

 

なんで

空気を入れた自転車って、こんなに走りやすいんでしょうね。

 

 

そんなことを思ってたら、

なんで、自動車は空気がそんなに抜けないのに、

自転車って空気が抜けるんだろう?

 

そんなことを疑問に思って、調べてみました笑

 

くだらない、と思ってるそこのあなた、

私、こういうくだらないこと、大好きなんですwww

 

 

ところで、なぜ、自転車の空気が抜けるのか?

 

 

まじめに答えるとこんな感じ。

 

ゴムそのものから浸透によって抜けていくという面と、空気入れのバルブの部分の微妙な隙間から徐々に漏れるという面の両方です。

比較的すぐに抜けて今うような場合は、バルブの部分のゴムパッキン(一般的にはムシゴムと言われるもの)が劣化して抜けやすくなっているという場合が多く、この場合はバルブ部分から漏れている割合が多いわけですね。
数ヶ月持つなら、バルブから漏れているのはごくわずかで、大部分はチューブのゴムから浸透によって漏れているというかたちです。

ちなみに、正確に言うと分子の隙間から…ってわけではなく、ゴム自体に気体分子が染み込んで(吸着)行って、外側で染み込んだ空気が放出されるといった形です。
これは、容器の材料(この場合はゴムですね)と、気体の種類で変わってきます。

ゴム風船にヘリウムを入れると、空気よりしぼむのが早いのは、ゴムのヘリウム吸着性が空気(主に窒素)より高いからです。
#よくヘリウムは分子が小さいからという説明がありますが、厳密に言うと正しくありません

yahoo.検索より。。。

 

とまあ、まじめに言うとこんな感じらしいんですけど、

 

空気入れしたあとに、

むちゃ大発見!があったんですよね!!

 

 

この空気が抜けて、空気を入れるって、

人間でいう、呼吸みたいだな、と。

 

 

自転車を使えば使うほど、

いつしか空気が抜けていて、

自転車の漕ぎが鈍くなる。

 

 

人間は意識せずに呼吸して、

それで「生」を保っているけど、

いつしか空気が抜けている状態っていうのは、

人間が動きすぎて、エネルギー不足になる感じとよく似てるなって。

 

そんな時、休息をとったり、ごはん食べたりして、

エネルギーを補給していく。

 

そしたら、いつしか動きが軽くなってる。

 みたいな、そんな感じ?

 

「自転車を長持ちさせるコツは、

1~2週間に1回空気を入れることですね。」

って、自転車屋さんに言われたことがあるけど、

そのくらいの感覚でごはん食べないと、

そりゃ自転車も動きたくなくなるよなって。

動きが鈍くなってきたら、おなかすいたってサインなんだなって。

気づけました^^

 

良かった^^